Miss.ブランディング
葵 紀子です、
マーケティングの専門家は
日本にはたくさんいます。
そして、コンサルタントも
ほぼ、マーケティングよりの
コンサルタントがたくさんいます。
その結果..
マーケティングは
「数値」
ベースで集客・売り上げを
あげていくものなので、
どうしても
飽和しがちです。
みんなが同じ事を言い出し、
みんなが同じ手法をやり出す
結果、みんな同じになっていく
こんな流れです。
なので、どうしても
マーケティング重視の集客を
行っていくと、
...
{{name}}さま
Miss.ブランディング
葵 紀子です、
女性社長でも男性社長でも、
ビジネスを拡大・成長させている人の
多くは、、、
システム化
している..
正直、システム化などしなくても
ビジネスは回るでしょう。
でも、拡大とか成長とか
していきたいのなら、
運任せのビジネスでは
一生、辿りつけません。
なぜなら、
運任せのビジネススタイルは
「なぜ、上手くいったのか?」
「なぜ、上手くいかなかったのか?」
が、明確に回答できないからです。
一方で、システム化
...
葵です、
どうやら、テレビのパワーが
強烈らしく..
時間をテレビに録れれてしまう方が
多いようです。
気持ちはわかります。
何しろ、テレビって
見てればストーリが進んで行って
楽しかったり、悲しかったり、
何もしなくても
感情を運んできてくれます。
ところが、不思議な事に、
あれだけ楽しんで見てたはずの
テレビですが、
1日を終えてみると、
なんだか後悔..
「あ、今日もテレビばっかり
見てしまった。」
「何もやってない..」
そんな時に、...
Miss.ブランディング
葵紀子です、
友人でも、
パートナーでも、
ビジネスパートナーでも、
楽な相手は
楽なので成長をしないんです。
そこに”摩擦”が発生しない相手は、
摩擦も発生しないのと同時に、
成長も発生しないんです。
↑ここがちょっとポイント!
特に、ビジネスの面で、
チームでもパートナーでも
コンサルタントでも、
周りにいる人が、
楽な相手ばかりなら
いつか成長に限界がきて、
そこから先が
伸びなくてなっていく時が
やってきます。...
Miss.ブランディング
葵紀子です、
何が目的なのか?
を明確にしておかないと、
SNSで遠回りする事になります。
つまり、
SNSで発信するのは
「何のためにしているのか?」
ここを明確にしておきます。
ただ、「いいね」が多い、
「フォロワー数」が増えた、
で、一喜一憂しているようだと、
何のためのSNSなのか、
どんどんブレていきます。
一流の人は、
SNSでキラキラする事より、
もっと地味に見えないところで、
・商品開発をして
・商品化して
・販売する
...
Miss.ブランディング
あおいです、
コンサル生に、
「コンテンツ」
を作ってもらう時があります。
例えば、
オンラインレッスンの講座、
リアルレッスンのプログラム
などなど..
何でも良いんです。
とにかく、
何かコンテンツを作ってもらう時、
「NHK」
にならないように
口を酸っぱくして言う事が
あります。
つまり、、
専門用語の使い過ぎとか、
専門的な見解を言い過ぎとか、
ある程度はいいんです。
でも特にお客さんに、
最初の方で提供するコンテンツは、
...
Miss.ブランディング
あおいです、
マーケティング的に言うと
「広告なしで〇〇人集めた!」
と言うと多くの経営者に響きます。
だから、そのような
キャッチフレーズが巷に
溢れます。
これは仕掛ける側の戦略として
行われている事が多いです。
なので、経営者であり、
「仕掛ける側」
であるはずの女社長は、
この戦略に乗るのではなく、
こう言った響く広告を、
「仕掛ける側」
にならないと、
いつまでも、
消費者側のエリアにいる事に
なってしまいます。
何だか魅力的で
...
Miss.ブランディング
葵 紀子です、
女社長なら、
誰もが売上を今より上げようと
色々と試みるはずです。
この時、
一番やってはいけない事は、
・競合他社や
・大手起業の
真似をする事。
たとえ、その人達が
「うまくいっている戦略」
だとしても、、
むやみに真似してはダメなんです。
なぜなら、
「それはその人達には必要でも」
「自分には必要ない戦略」
かもしれないからです。
ここが、肝です。
どんなにうまくいっていようが、
自分に必要のない事をやっても、
...
ビジネスが成長しない
女社長にはある共通点が
あります..
それは、
人と比べること
これが、なぜ成長を妨げるかというと、
失敗する事を恥ずかしいと思って
しまうから..
大体は上手くいっている人を見て、
「何で自分はこうなのか」
「どこがちがうのか」
と考えがちですが、
本当の問題点は、
その後に考えることが、
「失敗したら恥ずかしい」
と人目を気にしてしまう事です。
ここでビジネスの成長点を
止めてしまいます。
なぜ、成長点が止まるかというと、
...
Miss.ブランディング
あおいです、
昔、むかしの大昔、、
クラシック音楽業界では、
ベートーベンやら、ショパンやら、リストやら、
音楽の巨匠達が、
遥か遠く歴史を超えて、
今でも弾き継がれている
名曲を残してきました。
ここで質問!
明らかに、昔の芸術家たちは、
音楽だけでなく、絵画でも、バレエ作品でも、
歴史的な名作を残しているのに対して、
なぜ、現代になると、
そういった不朽の名作が誕生しなく
なってしまったのでしょうか?
それは諸説ありますが、
最大の問題は、
現代が一つのことに、
没頭できない環境だから。。。
利便性を追求してきた結果、
ボーダレス化したコミュニケーションツールの、
...
人間も、物も
ふさわしい場所って存在するんですよ..
物で言うと、
やっぱり偉大な画家が描いた絵なんかは、
ルーブル美術館のような所に飾られるとか..
グランドピアノの
スタンウェイなんかは、
コンサートホールで演奏されるとか..
草原に生きる草花なら、
風に吹かれて、
自然の中で生き抜いていくし、
もし、薔薇なら、
薔薇の定めに従って、
バラ園で華やかに美しく
生きて行けばいいし…
そうやって物はふさわしいところで、
精一杯自分の役目を果たしているけど、
これが人になった途端、
...
Miss.ブランディング
あおいです、
うっかり人と比べて
ガッカリしたり、悩んだり
してませんか?
人はついつい人と自分を比べて、
嫉妬したり、
ガッカリしたり、
そんな感情に
振り回されてしまうのですが、、
わたしたち女社長は、
どうすればいいかというと、
人と比べている暇はないんです。
本当に手強い相手
本当に一喜一憂しないといけない相手は、
「自分」
だからです。
この、「自分」が厄介で、
実はみんな人と比べてるから
気づかないかもしれませんが、
...