Miss.ブランディング
あおいです、
今日は口座管理のお話です。
起業をしてビジネスを回していると、
お金の管理というものが発生してきます。
この時、、、
絶対、経営者としてやってはいけない事があります。
それは、
プライベートの通帳と、
ビジネスの通帳を分けていない事!
貧乏になる通帳口座は、
プライベートで使うお金も、仕事の経費で使うお金も、
全て同じ口座から出し入れされていて、
ごっちゃになっています。
これを、どんぶり勘定
と言ったりします。
一方で、、...
{{name}}さま
Miss.ブランディング
あおいです、
この世の中には、
お姫様と王子様の国が
本当に存在するんですよね。
何だか日本からすると、
おとぎ話の中の世界に感じるけど、
実際は君主国は30ヶ所ぐらい
世界に存在してます..
2023年5月6日、
お姫様と王子様の国、
イギリスで、
70年振りの
チャールズ国王が
誕生しました。
特におとぎ話のような世界観が
垣間見れたのは、
「馬車」です..
その名も
ゴールド・ステート・コーチ
正に、
...
あおいです、
「ハリーポッター」でブレイクした
女優、エマ・ワトソンが
女優業から離れている理由を、
このように言っています..
「正直に言えば、
あまり幸せでなかったし、」
「ちょっと自分の内にこもった
感じがしました。」
この時の心境としては、
自分は製作プロセスに関わって
いる訳でもないのに、
その作品の顔として、
振舞うことにプレッシャーや
ストレスを感じていたような事を、
雑誌のインタビューか何かで
言っていたそうです。
これは、私もよくわかります。
エマ・...
Miss.ブランディング
葵 紀子です、
マーケティングの専門家は
日本にはたくさんいます。
そして、コンサルタントも
ほぼ、マーケティングよりの
コンサルタントがたくさんいます。
その結果..
マーケティングは
「数値」
ベースで集客・売り上げを
あげていくものなので、
どうしても
飽和しがちです。
みんなが同じ事を言い出し、
みんなが同じ手法をやり出す
結果、みんな同じになっていく
こんな流れです。
なので、どうしても
マーケティング重視の集客を
行っていくと、
...
{{name}}さま
Miss.ブランディング
葵 紀子です、
女性社長でも男性社長でも、
ビジネスを拡大・成長させている人の
多くは、、、
システム化
している..
正直、システム化などしなくても
ビジネスは回るでしょう。
でも、拡大とか成長とか
していきたいのなら、
運任せのビジネスでは
一生、辿りつけません。
なぜなら、
運任せのビジネススタイルは
「なぜ、上手くいったのか?」
「なぜ、上手くいかなかったのか?」
が、明確に回答できないからです。
一方で、システム化
...
葵です、
どうやら、テレビのパワーが
強烈らしく..
時間をテレビに録れれてしまう方が
多いようです。
気持ちはわかります。
何しろ、テレビって
見てればストーリが進んで行って
楽しかったり、悲しかったり、
何もしなくても
感情を運んできてくれます。
ところが、不思議な事に、
あれだけ楽しんで見てたはずの
テレビですが、
1日を終えてみると、
なんだか後悔..
「あ、今日もテレビばっかり
見てしまった。」
「何もやってない..」
そんな時に、...
Miss.ブランディング
葵紀子です、
友人でも、
パートナーでも、
ビジネスパートナーでも、
楽な相手は
楽なので成長をしないんです。
そこに”摩擦”が発生しない相手は、
摩擦も発生しないのと同時に、
成長も発生しないんです。
↑ここがちょっとポイント!
特に、ビジネスの面で、
チームでもパートナーでも
コンサルタントでも、
周りにいる人が、
楽な相手ばかりなら
いつか成長に限界がきて、
そこから先が
伸びなくてなっていく時が
やってきます。...
Miss.ブランディング
葵紀子です、
何が目的なのか?
を明確にしておかないと、
SNSで遠回りする事になります。
つまり、
SNSで発信するのは
「何のためにしているのか?」
ここを明確にしておきます。
ただ、「いいね」が多い、
「フォロワー数」が増えた、
で、一喜一憂しているようだと、
何のためのSNSなのか、
どんどんブレていきます。
一流の人は、
SNSでキラキラする事より、
もっと地味に見えないところで、
・商品開発をして
・商品化して
・販売する
...
Miss.ブランディング
あおいです、
コンサル生に、
「コンテンツ」
を作ってもらう時があります。
例えば、
オンラインレッスンの講座、
リアルレッスンのプログラム
などなど..
何でも良いんです。
とにかく、
何かコンテンツを作ってもらう時、
「NHK」
にならないように
口を酸っぱくして言う事が
あります。
つまり、、
専門用語の使い過ぎとか、
専門的な見解を言い過ぎとか、
ある程度はいいんです。
でも特にお客さんに、
最初の方で提供するコンテンツは、
...
Miss.ブランディング
あおいです、
マーケティング的に言うと
「広告なしで〇〇人集めた!」
と言うと多くの経営者に響きます。
だから、そのような
キャッチフレーズが巷に
溢れます。
これは仕掛ける側の戦略として
行われている事が多いです。
なので、経営者であり、
「仕掛ける側」
であるはずの女社長は、
この戦略に乗るのではなく、
こう言った響く広告を、
「仕掛ける側」
にならないと、
いつまでも、
消費者側のエリアにいる事に
なってしまいます。
何だか魅力的で
...
Miss.ブランディング
葵 紀子です、
女社長なら、
誰もが売上を今より上げようと
色々と試みるはずです。
この時、
一番やってはいけない事は、
・競合他社や
・大手起業の
真似をする事。
たとえ、その人達が
「うまくいっている戦略」
だとしても、、
むやみに真似してはダメなんです。
なぜなら、
「それはその人達には必要でも」
「自分には必要ない戦略」
かもしれないからです。
ここが、肝です。
どんなにうまくいっていようが、
自分に必要のない事をやっても、
...
ビジネスが成長しない
女社長にはある共通点が
あります..
それは、
人と比べること
これが、なぜ成長を妨げるかというと、
失敗する事を恥ずかしいと思って
しまうから..
大体は上手くいっている人を見て、
「何で自分はこうなのか」
「どこがちがうのか」
と考えがちですが、
本当の問題点は、
その後に考えることが、
「失敗したら恥ずかしい」
と人目を気にしてしまう事です。
ここでビジネスの成長点を
止めてしまいます。
なぜ、成長点が止まるかというと、
...