Miss.ブランディング
葵 紀子です、
マーケティングの専門家は
日本にはたくさんいます。
そして、コンサルタントも
ほぼ、マーケティングよりの
コンサルタントがたくさんいます。
その結果..
マーケティングは
「数値」
ベースで集客・売り上げを
あげていくものなので、
どうしても
飽和しがちです。
みんなが同じ事を言い出し、
みんなが同じ手法をやり出す
結果、みんな同じになっていく
こんな流れです。
なので、どうしても
マーケティング重視の集客を
行っていくと、
...
Miss.ブランディング
葵紀子です、
ひと昔と違って..
今の日本は本当にモノで溢れ返り、
ビジネスは否応なしに
競争へと巻き込まれていきます。
そんな中、
私のクライアントは、
例えば、市場の平均価格より、
倍以上の価格設定で販売し、
売上をどんどん伸ばしています。
なぜ、このような事が
できるのか?
それは、一言でいえば、
「他とのちがい」
をつくり出しているからです。
そして、更に言うと、
今や、他とのちがいを打ち出すのは、
私からすると当たり前だと思っていて、
...
Miss.ブランディング
あおいです、
女社長が苦手とされている
DX戦略..
DX戦略って何?
って言ったら、
ものすごーくざっくり言うと、
アナログからデジタル化に
ビジネスを構築していきましょう!
といった感じです..
もっとシンプルに言うと
オフラインからオンラインへ
です..
このオンライン上で
ビジネスが成長・拡大していけるよう
その流れを構築していくんです。
で、ここで何が問題になって
いくかと言うと..
女性は一般的には
インターネットが苦手ということ。
...
Miss.ブランディング
あおいです、
競合他社の中に埋もれていく
ということは、
競争して負けている
ということで、
これは集客も厳しくなり、
売上もしんどい状態が
続くということです。
このような状態の女社長は、
気持ちが不安定になっていきます。
一方で、
差別化を打ち出して
個性的な展開をしている
女社長は、
ある意味、競合他社の中でも
独走していて、
競争から抜け出ています。
競争で勝ち負けに
巻き込まれることなく
独走しているのですから、
差別化が成功している
...
Miss.ブランディング
あおいです、
マーケティングって何だと思いますか?
私のある企画で、
たくさんの女社長さん達から
話を聞くことがあったのですが、
みんな、大体、
マーケティングとか
ブランディングとか、
何となく知ってるし、
学んだこともあるし、
多分、理解してると思います..
みたいな曖昧な感じ
だったんですね。
つまり、理解していない
ってことだと思うんです。
なので、
マーケティングやブランディングを
私なりに一言でいうと、、、
(...
Miss.ブランディング
あおいです、
起業家はアーティストなんですよ。
世の中にある材料を使って、
一つのコンテンツ(商品・サービス)
をつくり出す人なんですね。
そう言っても良いと思います..
そこで考えることは、
「ヒット商品をつくること」
アーティストで言うと、
歌手の人なんかは、
歌を歌う専門家であり、
それが仕事ですが、
いつも、ヒット曲が出るとは
限りませんよね?
ずっとヒットが出なかったとしても、
ある日、ある時、
ヒット曲が出たり、
...
Miss.ブランディング
あおいです、
ブランディングも
マーケティングも
聞いたことはあるけど
よくわからない..
そんな女社長は
ちょっとこの先も聞いて下さい。
ざっくり言います!
このつ何がどう違って、
どこが同じなのか?
というと、、、
ブランディングは
「価値を高めるもの」
マーケティングは
「数字を高めるもの」
つまり、何を高めるのかの
「何」の部分が違うんですね。
じゃあ、このつ何が同じなのか?
と言うと、、、
...
Miss.ブランディング
あおいです、
差別化が大事な事は
わかってるけど、
どう見せればいいか分からない..
このような声を聞きます。
競合他社の中で埋もれ、
どう他と違って見せれば良いのか、
そこがむずかしい
と考えている訳ですね。
差別化がむずかしくなってしまう
原因の一つは、
「見せ方」
を意識してしまうからです。
正直、見せ方は、
そこまで差をつける事が
むずかしいはずです。
でも、それでも見せ方で差別化したいなら、
大切なポイントがあります。
それは
...Miss.ブランディング
あおいです、
もし、今の現状を
もっと違う場所へ行かせたいなら、
「守り」より「破壊」
の方が大切なステージになっています。
どういう事かというと..
成功したいとか、
高みへ登りたいとか、
あーだとか。こーだとか。
言う割には、
現状を変えようとはしない
と言うより、
現状を変える事に恐怖を
感じている人が多く、
私もそう言う時があったので
よくわかるのですが、
ここで、現状を壊していく人が
やっぱり強いです。
...
Miss.ブランディング
葵紀子です、
実は、、、差別化には
種類あって、
商品を差別化する
女社長を差別化する
会社を差別化する
一番簡単なのは、
女社長を差別化する事..
つまり、「物」より「人」の方が、
ファンが付きやすく、
差別化も簡単なんです。
ところが、
そうなってくると、
SNSでも広告でも何でも、
女社長が前に出て行かないといけないので、
正直、あまり前に出るのが苦手な人は、
向いてません。
となると、
残るのは「商品」か「会社」の
二択になってきます。
この時も、まずは
どっちが簡単なのか?
...
Miss.ブランディング
あおいです、
上手くいくスーパー
ブランディングは、
常に
「消費者のように」
考えているんですね。
一方で、
上手くいかないブランディングや、
上手くいかない集客をやっている社長は、
「経営者」とか「起業家」
として考えているんです。
ここが微妙なちがいのようで、
実は大きな違いで、
結局、買ってくれるのは
消費者なので、
私たちは本当は常に
「消費者のように」
考えて戦略を立てないと
いけないんです。
ブランディングでも
...
Miss.ブランディング
あおいです、
コロナという時期を経て、
オンライン市場が
一気に熱くなったのは、
ご存知の通りです。
ところが、ここで見逃しては
いけないのが、
極端なまでに比較される時代も
やってきたということ。
オンライン上なら、
ボタン一つで一瞬で
競合他社と比べられてしまうんです。
あなたも、インターネットで、
気になる商品やサービスを、
色々検索して調べたり、
価格を比べたことがありませんか?
ここで大事なのは、
「いかに他社との価格競争に勝つか」
ではなく、...