売上げを上げる時の最大の過ち マーケティング 不幸な女社長 Dec 02, 2022

 

Miss.ブランディング

葵 紀子です、

 

 

社長なら、

誰もが売上を今より上げようと

色々と試みるはずです。

 

この時、

一番やってはいけない事は、

・競合他社や

・大手起業の

真似をする事。

 

たとえ、その人達が

「うまくいっている戦略」

だとしても、、

 

むやみに真似してはダメなんです。

 

なぜなら、

「それはその人達には必要でも」

「自分には必要ない戦略」

かもしれないからです。

 

ここが、肝です。

 

どんなにうまくいっていようが、

自分に必要のない事をやっても、

...

Continue Reading...
海外で出会った女社長がすごかった☆ 幸せな女社長 Nov 29, 2022

アトルってご存知ですか?

日本に一番近いアメリカ

と言われている所です。

 

アメリカのワシントン州で、

日本人が住みやすい街、

とも言われていて、

 

治安が良い所です。

(ただ、雨が多いけど..)

 

そんなシアトルに、

私が30代の時に行ったのですが、

そこで出会った女性起業家、

女社長達がすごかった..

 

何がすごいかと言うと、

やっぱり、

「自信」

ですね..

 

ご本人達は至って普通に

振る舞ってるだけだと思いますが、

 

当時の私からすると、

すごい、自信に満ちていて、

幸せそうで、それでいてナチュラル、

...

Continue Reading...
涙はヒーリング 女社長のビューティ Nov 27, 2022

Miss.ブランディング

あおいです、

いていますか?

最近、いつ泣きましたか?

 

実は、涙を流すことは

ヒーリング効果があると

言われています。

 

なので、本当は

週に一回くらい泣いた方が

良いくらいです。

 

特にストレスを抱えて

イライラ気味の人や

体調不良の人なんかは、

 

意識して泣いてみてください。

 

しかも思いっきり泣くと、

結構、その後がスッキリして

しまったりします。

 

でも、大人になると、

なかなか泣く機会ってない

ですよね?

 

なので、、、

 

『映画』

 

...

Continue Reading...
女社長が狙う経営の2ポイント ブランディング 幸せな女社長 葵紀子 Nov 26, 2022

 

Miss.ブランディング

あおいです、

 

マーケティングという

数字にフォーカスした集客を

やり続けていると、

 

途中から、

利益があまり伸びなくなってくる

時期が訪れます。

 

数字をどんどんUPしていくことは

確かに重要で大事なんですが、

それよりもっと大事なが、

 

『利益率』

 

売上という表面的な数字ばかり

追っていても、

肝心の利益率が低いままだと

 

苦しい展開が

つづいていきます。

 

実は、側から見て

一見、地道な人ほど、

実直に利益を積み重ね、

 

コツコツビジネスを

...

Continue Reading...
女社長の室内セラミドケア☆(ビューティ) 女社長のビューティ Nov 25, 2022

Miss.ブランディング

あおいです、

 

イクってどのくらいの頻度で

していますか?

 

大体、一週間だと、

平均日間くらいしている

感じですか?

 

メイクはマナーでもあるので、

人と会う時はきちんとする方が

良いと思います。

 

思いますが、、、

 

ただ、マナーという角度ではなく、

お肌のリラックスという面では、

実はかなりのストレスになっています。

 

本来は、

「皮膚呼吸」

をしながら自然体でいたい皮膚の上に、

色々と塗りたくっていくので、

皮膚呼吸も大変です。

 

実はどんなに高い美容液も、

...

Continue Reading...
失敗の感情「怖い」or「恥ずかしい」 不幸な女社長 Nov 23, 2022

 

 

ジネスが成長しない

女社長にはある共通点が

あります..

 

それは、

人と比べること

 

これが、なぜ成長を妨げるかというと、

失敗する事を恥ずかしいと思って

しまうから..

 

大体は上手くいっている人を見て、

「何で自分はこうなのか」

「どこがちがうのか」

と考えがちですが、

 

本当の問題点は、

その後に考えることが、

 

「失敗したら恥ずかしい」

 

と人目を気にしてしまう事です。

ここでビジネスの成長点を

止めてしまいます。

 

なぜ、成長点が止まるかというと、

...

Continue Reading...
真似することと真似してるつもりは違う、、 ブランディング Nov 22, 2022

あおいです、

 

女社長は、商品はみんな

素敵なものを持っていますが、

 

競合他社も、

同じように素敵な商品を

持ってるじゃないですか?

 

そこに、ちがいが存在しないと、

競争に巻き込まれていくし、

 

多くの女社長は競争するのが、

もはや当たり前、、、

 

って思ってると思いますが、

 

今はそれでもいいのですが、

そのままでい続けると、

やがてリスクの波が押し寄せて

くるんです。

 

どんな波かっていうと、

 

やっぱり、

その他大勢という名前の

大きな波の中に埋れていく

 

というリスク。...

Continue Reading...
昔の芸術家に学ぶ!最高傑作のつくり方 不幸な女社長 Nov 20, 2022

Miss.ブランディング
あおいです、
 
昔、むかしの大昔、、

クラシック音楽業界では、
ベートーベンやら、ショパンやら、リストやら、
音楽の巨匠達が、

遥か遠く歴史を超えて、
今でも弾き継がれている
名曲を残してきました。

ここで質問!

明らかに、昔の芸術家たちは、
音楽だけでなく、絵画でも、バレエ作品でも、
歴史的な名作を残しているのに対して、

なぜ、現代になると、
そういった不朽の名作が誕生しなく
なってしまったのでしょうか?

それは諸説ありますが、
最大の問題は、

現代が一つのことに、
没頭できない環境だから。。。


利便性を追求してきた結果、
ボーダレス化したコミュニケーションツールの、
...

Continue Reading...
パーティで口紅がグラスに付いた時、、、 女社長のビューティ 幸せな女社長 Nov 18, 2022

紅がグラスについた時、

どうしていますか?

 

経営者になると、

ちょっとしたパーティーや、

 

食事会のようなものに

参加する機会が

増えていくと思います。

 

私は自分で経営者パーティーを

主催していましたが、

 

帝国ホテルなどの

一流ホテルで開催する事が

多かったです。

 

主催する側でも、

招待される側でも、

 

女性は口紅がグラスに付く

現象が起きます。

 

これが、結構、グラスだと

「べったり」

ついてしまうので、

 

見栄え的にも

美しくないんですね。

 

それで、...

Continue Reading...
心とビジネスのアンバランス ブランディング 幸せな女社長 Nov 16, 2022

でも屋..

 

になるビジネスステージが

やがて高い確率でやってきます。

 

どういうことかと言うと、

 

ビジネスを何年も続けて行くと、

色々な方向からお話が来たり、

色々な事に手を伸ばしたり、

 

そんなこんなをしている内に

気がつくと、

色々な方向でビジネスができるようになり、

 

いつの間にか、

何でも屋さんっぽく

なっている状態です。

 

これは起こるべくして

起きている現象で、

別に悪いことでも何でも

ありません。

 

ここで、問題なのは

何でも屋さんっぽく

見えてしまっている事です。

 

...

Continue Reading...
松坂慶子と大地真央から学ぶ.. 女社長のビューティ 幸せな女社長 Nov 14, 2022

坂慶子と言えば、

昭和を代表する超美人女優さん。

ご存知ですよね?

 

そして、もう一人..

大地真央さん。

元宝塚劇団のトップスターで

今は女優でやっぱり美しい..

 

ここまで、あなたも異論は

ありませんね?w

 

ところが..

この人の女優さんは、

その後..

 

対照的な女性になっていきます。

 

元々、超絶美人なお二人ですが、

 

大地真央さんは現在、

60代の後半で、

神レベルの美貌とスタイルをキープ

し続け、

 

この年齢にも関わらず、

連続ドラマで主演をつとめています。

テレビではそう多くないそうです...

Continue Reading...
空気が読める人、読めない人 マーケティング Nov 11, 2022

 

気を読む..


ってよく言いますが..


”外国人は空気が読めない”

”日本人は空気を読みすぎ”


とか、言ったりしてますよね..


私自身は別に空気を読もうとして

読んでるのではなく、

自然と読めてしまってるような

気もします..


日本人気質だからかも知れません。


そんな中、

ビジネスの話で言うと、、


空気を読めない人って、

実は戦略を立てない人なんですね。


戦略って、絶対、

「空気を読める人」

じゃないと立てられないんですよ。


将棋のプロの方って、

トップクラスになると、

...

Continue Reading...