Miss.ブランディングのメルマガご感想☆Yさま メルマガのご感想 Dec 30, 2022

メルマガご感想、ありがとうございます。

↓↓

今朝の葵さんのメッセージに、心からそう思い確信をさせて頂きました。 【好きなこと、夢中になれること】は 行き詰まっても、また頑張ろうと前に進むことができます。 自分の本当の気持ちから目を背けず、しっかり現実と未来を見つめて継続していきたいと改めて思いました。 今年、葵さんにお会いできたことが私の大きな転機になる予感がしております。 心から感謝申し上げます。 ありがとうございました。 よいお年をお迎えください

Continue Reading...
Miss.ブランディングのメルマガご感想☆Rさま メルマガのご感想 Dec 29, 2022

メルマガご感想、ありがとうございます。

↓↓

初めまして!いつも楽しくメルマガ拝見しています。広告が反応が悪く悩んでいて、自分の魅力売りにすべきか、違う観点で差別化すべきか悩んでいます。

Continue Reading...
Miss.ブランディングのメルマガご感想☆Yさま メルマガのご感想 Dec 28, 2022

メルマガご感想、ありがとうございます。

↓↓

はじめまして。 少し前に登録させていただいてから楽しくメルマガを読ませていただいております。ありがとうございます。 私は今まで誰にも相談することなく自分の感覚だけを頼りに仕事をしてきたところがあるので、とても勉強になります。 突然不躾な質問をさせていただきますが、葵さんはメルマガ購読者のご相談にも応じていらっしゃいますか? メンターを持つことの大切さは何度か聞いたことがありましたが、どうやってそういう方を見つけたら良いかわからずにおりました。 図々しい話ですが、葵さんにご相談にのっていただけたらと思ってしまったので、...

Continue Reading...
Miss.ブランディングのメルマガご感想☆Kさま メルマガのご感想 Dec 27, 2022

メルマガご感想、ありがとうございます。

↓↓

いつもためになる投稿、ありがとうございます。広告を出した方がいいのかどうか迷っていました。こんな内容の質問してもいいのやらと誰にも聞けませんでした。なので知ることが出来て嬉しいです。 ありがとうございました!

Continue Reading...
Miss.ブランディングのメルマガご感想☆Aさま メルマガのご感想 Dec 18, 2022

メルマガご感想、ありがとうございます。

↓↓

毎朝の配信を楽しみにしています たしかに、競争は避けたいやり方です。しかし男性が圧倒的多数を占める組織においては避けられず、辛いなぁと思うこともしばしば。起業しても同業者とクライアント獲得で競争するしかないと思っていましたが、そうではないと知り少し荷が軽くなりました。ありがとうございます!

Continue Reading...
Miss.ブランディングのメルマガご感想☆Yさま メルマガのご感想 幸せな女社長 Dec 13, 2022

メルマガご感想、ありがとうございます。

↓↓

 ブランディングや差別化の重要性を感じてきたところでしたのでとても腑に落ちました。 ありがとうございます。

Continue Reading...
SNSで大事な事は毎日投稿ではない.. マーケティング 葵紀子 Dec 09, 2022

 

Miss.ブランディング

あおいです、

 

の時代、SNS投稿をしていない

女社長はほとんどないでしょう。

 

ブログやメルマガを含め、

その他、SNSを投稿するというのは、

それがたとえ一種類だけだとしても、

 

側から見ているより

大変な作業です..

 

それでも多くの経営者は

頑張って投稿をするのですが、

 

ここで毎日投稿について

考えてみたいと思います。

 

毎日投稿をした方がいいのか、

別に毎日じゃなくてもいいのか、、

 

これはよく聞かれる質問

でもあるのですが、

 

実は、...

Continue Reading...
体からビジネスを学ぶ マーケティング Dec 08, 2022

長年ビジネスをしていると
脳も発想も、
凝りに凝り固まって
カチカチになっていることでしょうw

そんな時こそ、
一度、ここらでその凝りを
柔らかくほぐしてあげることが
必要になってきます。

・いつもの発想
・いつもの集客法
・いつもの売り方

ここ何年も
「いつもと同じ」
でビジネスをし続けていたとしたら、
それはどう考えるべきか?

一つの有効な考え方として、
「上手く行っているものは変えない」
というものがあります。

いつものやり方で
利益も年々上がり、ビジネスも成長し、
順調であるなら、

それはそのままやり続けると
良いでしょう。
下手に変えないことです。

ここで、飽き性の社長になると、
...

Continue Reading...
ブランディングは消費者のように考える ブランディング Dec 07, 2022

Miss.ブランディング

あおいです、

 

手くいくスーパー

ブランディングは、

 

常に

「消費者のように」

考えているんですね。

 

一方で、

上手くいかないブランディングや、

上手くいかない集客をやっている社長は、

 

「経営者」とか「起業家」

として考えているんです。

 

ここが微妙なちがいのようで、

実は大きな違いで、

 

結局、買ってくれるのは

消費者なので、

私たちは本当は常に

「消費者のように」

考えて戦略を立てないと

いけないんです。

 

 

ブランディングでも

...

Continue Reading...
事態は常に変化している(急ピッチ) ブランディング Dec 06, 2022

 Miss.ブランディング

あおいです、

 

コロナという時期を経て、

オンライン市場が

一気に熱くなったのは、

 

ご存知の通りです。

 

ところが、ここで見逃しては

いけないのが、

 

極端なまでに比較される時代も

やってきたということ。

 

オンライン上なら、

ボタン一つで一瞬で

競合他社と比べられてしまうんです。

 

あなたも、インターネットで、

気になる商品やサービスを、

色々検索して調べたり、

価格を比べたことがありませんか?

 

ここで大事なのは、

「いかに他社との価格競争に勝つか」

ではなく、...

Continue Reading...
トップの真逆をやる マーケティング Dec 04, 2022

Miss.ブランディング

あおいです、

 

ライドの高い女社長は

いらっしゃいますか?

 

プライドが高い事は、

時に、ビジネスにおいて

不利に働く場合もあります。

 

なぜなら、

どうしても競合他社と

同じ土俵に入って、

そこでより良い結果を出そうと

してしまうからです。

 

 

 

 

これが何が不利なのかというと、

先にトップをとっている人より、

もっと良い結果を出そうとする事ほど、

大変な事はないからです。

 

 

思いっきり競争して

しかも、手強い相手をわざわざ

選んでしまっています。

...
Continue Reading...
フォーカスを絞る先 ブランディング Dec 03, 2022

Miss.ブランディング

あおいです、

 

ブランディングをすると、

嫌でもフォーカスが

絞り込めます。

 

なぜなら、バラバラにならず、

統一感を出して

一点集中していくのが

 

ブランディングだからです。

 

そして、そのブランディングで

フォーカスするものは、

 

「何か新しくて」

「他とちがうもの」

 

が良いでしょう。

 

このようなブランディングを

することで、

 

今までの商品・サービスが

力強く生まれ変わっていきます。

 

「差別化」の力と「フォーカスの力」

がかけ合わさるので、

...

Continue Reading...