こんにちは、
葵です、
これからのビジネスは、
「他社とのちがい」
が打ち出せないならば、
どんどん辛いビジネスになって
いくでしょう。
良い商品を持っている
競合他社がますます増えて、
特にオンライン市場で
競争が激化していくと思います。
なぜなら、やはり、
時代がコロナで一気に変わり
オンライン市場が注目され、
参入が増えたからです。
と、ここまで良く聞く話ですが、
問題はここから、、、
そこで、今度は
「差別化」
を打ち出していく
という事に気づいた経営者から、
...
葵です、
教育する..
なんてもう古いんです、
今日はメルマガの話。
メルマガって何で発行するかって
言うと、、、
ずっと言われ続けてきたのは
「見込み客を教育するため」
教育して、自社の商品に
誘導していく..
そのためのメルマガ。
なので、もっとシンプルに
「メルマガ教育」
なんて言う人もいます。
確かに、そうなんです。
その通りなんです。
でも..
ここで大事なのは
「時代の変化」
時代の移り変わりも同時に
把握していかないと、
ちょーー退屈なメルマガを
読者に届ける事になります。
今の人は、どれだけ多くの
メルマガ登録しているでしょう?
恐らく、多くの人は
受信ボックスが
メルマガで溢れかえっている
でしょう。
そして、...
ボランディア活動に
精を出す人がいます。
素晴らしい事だと思います。
ですが、、、
殆どのボランディア活動をして
いる人は、いつも問題を
抱えがちです。
どんな問題かというと、
大体の場合は、
・お金がない
・健康でない
といった具合です。
このようなボランディア活動は
高い確率で続かなくなります。
もし、本気で、
「誰かのために無償で
力になりたい」
と思った時、
本当なら、
正しいボランディアの順番
を理解しないといけないんです。
具体的には
...
本日は、サブちゃん登場です、
よろしくお願いします。
サブちゃんを抱っこして
外の散歩をしていると、
相変わらず、注目されます。
猫好きの方はすぐに反応して、
話しかけてきてくれるので、
本当に知らない方と、
今までどれだけ話した事か..
そんな中、
会話になると、必ず、
こんな用語が飛び交います。
「イカ耳」
「シャー」
「先住猫」
etc..
これはもはや、猫好きファンの
専門用語となって
バンバン出てくるのですが、
ワンチャン好きや、
ワンちゃんを飼っている方に
「イカ耳」
と言っても通じません。
ポーズは似たり寄ったりなのですが、
ワンちゃんなら、
「...
あおいです、
もし、、
「私は成功できますか?」
と質問されたら、
私はこう質問し返します。
「何か辛い事が起こった時、
自分は被害害だとよく思う事が
ありますか?」
この答えがとても重要で、
人は2種類の人がいて、
辛い事が起きる度に、
「自分は被害者」
「そういう運命」
「いつもツイテない」
と思ってしまう人。
その一方で、
辛い事が起きる度に、
「自分は物語の中に生きている」
「自分は物語の主役」
「自分はいつもヒーロー」
と思いがちな人。
ここには、...
小さい会社だろうが、
人社長だろうが、
全く関係ない..
経営者になったからには、
リッチになりたい!
と思って当然です。
では、実際にどうしたら
リッチ女社長になれるのか?
今日はビジネスを絡めて
リッチな女社長になる仕組みを
お話していきます。
それは、、、
「自分を」
「市場で取引される」
「商品」
として、見つめる事です。
自分自身を商品として見る事に
抵抗を感じますか?
もし、抵抗を感じるようなら、
リッチ社長を目指すのは
少しむずかしいでしょう。
なぜなら、
...
こんにちは、
Miss.キラーブランディングの
あおいです。
芝の上に芝と同じ色をしている
草が増えてきました。
両方ともグリーン色をしているので、
それなりに収まっていますが、
なんとなく、
モサモサしている感じが
見てとれます..
芝生だけなら、ビジッと
美しくなる景観が、
その間に同じ色だとしても
ちょこちょこ生えている草があるだけで、
なんとなく、モサモサ
してしまうのです..
これが、ビジネスにも起こります。
実は、殆どの社長が起こしています。
具体的には、
一体、なんの専門家なのか??
...
こんにちは、
Ms.キラーブランディングの
あおいです。
(プチ報告:現在はMiss.キラーブランディングに変更しています。)
ちなみに、「Ms.」は「ミズ」と
読みます。
意味は、Miss(独身女性)
Mrs.(既婚女性)
を区別しないための、
女性の総称です。
今の時代、特に欧米では
とっくにこのような考え方があって、
独身とか既婚とか、
そんな区別を女性に付けるなんて、
ナンセンスだよね!
っていうことで「Ms.」という
表現の仕方があるんです。
なので、私だったら、
「Ms. AOI」
となります。
とにかく、...
こんにちは、
Miss.キラーブランディングの
あおいです。
日本の殆どの経営者は
ブランディングをしないんです。
なぜなら、、、
「良い商品なら売れる!」
と思っているから。
この考えを持っている限り、
ビジネスで、幸せな女社長になる
になるにはいばらの道を
辿るでしょう。
だって、競合他社も
みんな良い商品だから..
だからこそ、
経営者はそこで満足して
しまうというか、
止まってしまうんです。
この現象がもったいない!
...
「ネットで集客
したいけど..」
「正直、どうしたらいいか
わからない..」
という人は、
この先も読み進めて下さい。
女性はそもそも、
競争する環境で能力を発揮
することが難しい
という海外のデータに
あるように、
なるべく、集客する際は
競争に巻き込まれないように
戦略を立てる必要があります。
特に気を付けたいのが、
ネット集客です。
なぜなら、ネット内は特に、
他と比較することが、
一瞬で簡単にできてしまうから
です..
・どちらがより良いサービスか?
・どちらがより安いのか?
・どちらがより人気があるのか?
etc..
様々な角度で比較されています。
この比較の競争に極力
巻き込まれないようにすることが
...
葵です、
雑音だらけになっていませんか?
脳内が..
特に家で仕事をする事が増えた人にとっては、
・スマホメール受信音
・テレビの音
・家族の声
これらの音を常に浴び続けいる事は、
「仕事中に限っては」雑音になります。
スマホが鳴れば内容が気になり、
テレビの音が聞こえれば、見たい番組に引きづられ、
家族に話しかけられれば、集中が一旦途切れ、
この繰り返しでは、脳はいつも疲れ切っています..
この状態をどうにかして、とにかく「決めた時間帯だけは」何がなんでも、
仕事だけに一点フォーカスしなければ、
いつまで経っても前進が弱いままです。
つまり、あまり大きな人生変化が生じないということです。
...
葵です、
消費者を主人公にした、消費者を守るための広告の時代が到来しています。
つまり、広告はどんどん表現がむずかしくなってきています。
特にインターネット広告は消費者に誤解を与えるような、
・効果、効用
・言い切り
・紛らわしい
は、ほぼ使えないし、使ったとしても広告が止まります。
これは消費者を守っているんですね。
時代がどんどん消費者の味方のような広告ルールへと発展しています。
ところが..
大きな時代の流れに無視して、昔のままの割と自由だった時のままの感覚で
広告を回そうとしている人たちもいます。
この場合は、とても苦労を強いられるでしょう。
大きな流れに逆らう形になるからです。
...